掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
小川 未菜美さん (9l72uzzi)2025/8/19 23:06 (No.1493248)削除
こんにちは。今回の合宿でピストを務めさせていただきました、同志社大学2年の小川未菜美です。

2回目のピスト経験ということで不慣れな点も多くありましたが、サブピストを務めてくださった立命館の青木さんや、先輩方からたくさんのアドバイスをいただき、無事に合宿を終えることができました。
猛暑の中での訓練ではウインチトラブルなどによるスタンバイもありましたが、1時間に10発のペースで発航できる時間帯もあり、次回の同志社・立命館合同合宿に向けて多くの経験と学びを得ることができました。
1日目36発、2日目45発、3日目40発、4日目15発、合計136発を飛ばすことができました。
また、今合宿で108と30GCの定期点検、ウインチの3000回定点、索点検、ダイニーマ索の入れ替えを行い、フライト経験だけでなく、機体やウインチに関してさらに知識を深めることができました。
同志社では3回生の佐藤さんが21ソロフライトを達成され、同志社23の単座飛行が近づいていることを実感しています。

個人的に今回のピスト業務を振り返ると、6月末の同志社合宿で初めてピストを経験した直後から、今回の合同合宿の準備にも取りかかっていました。
当時は同志社合宿のピスト、合同合宿のピスト、さらに部内会計と三役を同時に務めており、学業との両立もあり大変な日々でした。しかし振り返ってみると、その忙しさを乗り越えられたのは、部活動も学業も自分にとって大切であり、心から好きなことだからだと感じています。また、教官から経験値が得られるから、大変な時ほど楽しいと感じるのだという言葉をいただき、大変さを前向きに受け止めることができました。そのおかげで、厳しい訓練の中でも合宿や飛ぶこと自体を楽しめるように意識しながら、合宿運営に取り組むことができました。

まだまだ至らない点は多くありますが、この経験を糧に、これからもピストとして少しずつ成長していきたいと思います。同志社の大野合宿は次回2月までありませんが、その間も合宿会計やドラなどの係認定の取得、ソロフライトなど、挑戦したいことがたくさんあります。これからも楽しみながら部活動に励んでまいります。

最後になりましたが、今後とも変わらぬご指導・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。そして、今回の合宿を通じて関わってくださったすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。
坂口 裕之さん (9gn1r8x2)2025/8/20 05:00削除
機体の時間点検、ウインチの点検や索交換など多くを経験したようですね。全員で共有して次に生かしてください。
ソロや認定の成果も出てよかったです。合宿続きますが、それぞれ目標持って取り組んでください
返信
返信1
建部 颯汰さん (9n2q3ns8)2025/8/18 18:10 (No.1492618)削除
8月同立大野合宿 3日目

こんにちは、1回の建部です。
私は本日が今合宿最初の訓練となりました。
本日の全体発数は40発、私は2発でした。
索の入れ替えやウインチ不良などが重なり、午後からはJA2108の単機発航となりました。
スタンバイの時間が長かったものの、その間に機外点検など独り立ち項目を進めている同期が多く時間を有効に活用できていたと感じます。

初めて会う立命館や外参の方とも訓練を通して仲を深められたと思います。

明日も最高気温は36℃!あと1日暑さに負けず安全第一で頑張ります。

1.5kmの旧索を人力で巻き取っている様子を載せておきます♪
返信
返信0
光井 純平さん (9ff1xb68)2025/8/17 21:32 (No.1492210)削除
8月同立合宿 2日目

こんにちは
2回の光井です。今日のブログを書かせて頂きます。

今日は本当にたくさんの出来事があった日となりました。
総発数自体は45発となりましたが、訓練中は索切れや午後にはピス交返しなどがあり訓練生もピストも教官もドタバタな1日となりました。その中でもピストが事前に計画を練ってくれていたため特に訓練が滞ることはなく訓練を行うことが出来ました。
索切れのスタンバイ中も1回生は独り立ち、上回生はソロチェック埋めや索修理に精を出すことが出来、充実した1日となりました。


また、本日OBの真部さんよりブドウの差し入れを頂きました!残念ながら僕は明後日から久住山岳滑翔大会に参加するため、今日の夜で帰ってしまったので食べることが出来なかったのですが、他の訓練生にはブドウを食べて明日からの訓練も頑張ってもらいたいと思います!🍇

長々と書いてしまいましたが、これで今日のブログとさせていただきます。引き続き応援の程よろしくお願い致します。

P.S. 久住頑張ってきます💪
今合宿13認定を取得した3回佐藤🔥
返信
返信0
齊春星さん (9n01kyem)2025/8/16 21:08 (No.1491615)削除
8月同立大野合宿 1日目

はじめまして。今回ブログを担当する1回生の齊春星です。

今日は合宿1日目でした。暑さの影響でかキャノピーがなかなか開かないハプニングや北向き発航から南向き発航の切り替えがありましたが、無事に訓練を進めることができました。
その結果、総発数は36発でした。とても濃い一日になりました。

今回が私にとって初めての合同合宿で少し緊張もありましたが、多くの先輩方や他大学の方々から学びながら、充実した時間を過ごせました。

明日も十分に熱中症に気をつけながら頑張りたいと思います!
坂口 裕之さん (9gn1r8x2)2025/8/17 13:51削除
暑い日が続きます。体調管理をしっかりして訓練に取り組んで下さい。フライトもグランドワークも頑張れ。
返信
返信1
福島未鵬さん (9jzd6xsl)2025/8/15 16:01 (No.1490902)削除
8月同立大野合宿 入り日

本合宿の入り日のブログを担当します2回の福島未鵬です。

今合宿の訓練期間は8月16日から19日までの4日間です。
今年度初めての合同合宿ということもあり、
参加大学同士での交流や、日頃の練習成果を確認する良い機会でもあるため、充実した訓練となるよう努めていきたいと思います。

明日の予報では最高気温が36℃と非常に高くなる見込みです。熱中症や体調不良に気をつけて、安全第一で訓練に励んでいきたいと思います。
返信
返信0
坂口 裕之さん (9gn1r8x2)2025/8/14 15:06 (No.1490423)削除
昨日H23Cのハフ修理を真部さん、坂田さん、島崎さんの4人で実施しました。前回作業で出来の悪いところ2か所をやり直し。坂田さんに細かいノウハウを教えてもらいながら作業実施。次回は9月7日、少し大きいところを修復予定です。
部室では学生がミーティングと合宿準備をしていました。暑い中頑張ってます。応援よろしくお願いします。
返信
返信0
福島未鵬さん (9jzd6xsl)2025/8/4 18:49 (No.1485639)削除
八月福井合宿 総括

こんにちは、2025年度8月初旬に行われた同志社単独福井合宿にて、初めてサブピストを務めました、2回生の福島未鵬です。

今合宿の各日のJA2256の発数は、1日目18発、2日目20発、3日目8発でした。
1日目・2日目ともに目標としていた15発以上を達成することができ、最終日には多くの学生が滞空にも成功し、全体としてとても充実した訓練となりました。

一回生にとっては、福井空港での初めての訓練であり、飛行機曳航やモーターグライダーでの初飛行など、多くの初めてに満ちた貴重な経験ができたのではないかと思います。上回生にとってもソアリングだけでなく、失速・サブG・急旋回といった普段以上に多くの科目に挑戦する機会となり、それぞれが成長を実感できた合宿になったと思います。

一方で、サブピストとしての自分自身の反省点も多くありました。特に1日目は、訓練現場において具体的な指示を上手く出すことができず、また状況に応じた即時の判断にも迷いが生じてしまいました。大野や木曽川と異なり、福井空港はドクヘリや防災ヘリなど他の航空機の運用もある空港であるため、より迅速かつ的確な判断と行動が求められます。実際に、場面に応じた判断を下すことに不安を感じ、指示が遅れる場面もありました。
次回の合宿では、空港の全体的な状況に常に注意を払いながら、グライダーの安全運航だけでなく、他の航空機への配慮も忘れず、臨機応変に対応できるよう今回の反省を活かしていきたいと思います。

最後になりましたが、教官方をはじめ、先輩方、同期、そして後輩の皆さんには、合宿中至らぬ点も多々あったかと思いますが、多くの場面で支えていただき、心より感謝申し上げます。
坂口 裕之さん (9gn1r8x2)2025/8/5 08:30削除
合宿お疲れさまでした。いい経験が出来ましたね。福井空港は軽飛行機やヘリの離発着があり、気を回すところが大野、木曽川と違い多くあります。また合宿の回数は少ないです。しっかり振り返りをして次に生かせるようにしてください。
ATはフライト時間が長いのでいろいろな科目を経験し、飛ぶ楽しみを感じられたと思います。
8月は大野、木曽川と合宿続きます。フライトでも、グランドワークでも成果が出るようがんばってください。
返信
返信1
光井 純平さん (9ff1xb68)2025/8/4 16:35 (No.1485580)削除
8月同志社単独福井合宿

こんにちは、2回生の光井です。
ブログの更新が遅くなってしまい申し訳ありません

本日の総発数は256が20発、ファルケが3発でした。またこの日の256の飛行時間が5時間41分でして、過去5年の合宿の中で最も飛行時間が多い日となりました!

訓練生全員が周りをよく見て動いていたため発数もよく回り、事前勉強もしっかりできていたため独り立ちする1回生やソロチェックを埋める上回生が多かったです!

明日は撤収日で午前中で訓練が終わってしまいますが、条件がいい予報なので、十分イメージフライトをして備えたいと思います!
返信
返信0
坂口 裕之さん (9gn1r8x2)2025/8/2 21:41 (No.1484797)削除
島崎さん、真部さん、西山さんの4人でH23Cの修理行いました。ドープが存在しないので代替ドープを使用、テストピースでは何とかうまくいったものの、実機では困難な作業でした。結果は次回行った時。本日の京都37度だったそうです。
次回は8月13日(水)9:30より に変更になりました。
話は変わり学生は今日から福井合宿。暑いですがFLT時間が長いので楽しいと思います。暑さに負けるな。
窪田さん (9beiskfs)2025/8/3 04:46削除
酷暑の最中、H-23Cイオラスの修理作業ご苦労さまでした。復元展示をした当事者としてお礼を申し上げます。
先輩の残したものを大切にして次代に繋いでいこうという皆さんの精神は、必ず現役部員に伝わります。
有難う御座いました。
返信
返信1
松井一平さん (9k0ubbys)2025/8/2 22:20 (No.1484814)削除
8月同志社単独大野合宿 1日目

こんにちは、同志社2回の松井です。
私は今回の合宿で、航空部2年目にして初めての福井合宿です。

今日は、すこし風があり、朝には小雨が降っていましたが、一日を通した訓練をすることができました。総発数は18発だったので、発数自体は回ったのですが、同時にたくさんの課題も発見されました。

特に、機体監視ができていないことが顕著だったので、明日以降はそれをはじめとした多くの課題に取り組んでいきたいです。

個人的に私は、ATとモグラという、二つの初めての経験をしました。
特にモグラでは、すごく長い時間空を飛び、様々な科目をすることができたので、自分の成長と未熟を強く感じることができました。
返信
返信0

同志社航空部

問い合わせは金城まで

Copyright © OB・部員専用掲示板, All Rights Reserved.